ひな祭りの集い

3月3日(月)にひな祭りのつどいを実施しました。

「日本の伝統行事に触れてほしい」「年長さんの卒園前に異年齢のかかわりを楽しんでほしい」との願いから、クイズやパネルシアター、貝合わせゲームをみんなで楽しみましたよ!

 

 

 

見事、貝合わせが成功すると、保育者手作りのおひなさま指人形をもらう事が出来ます。

一つ一つ着物の柄が違っているので、じっくりと選んでいましたよ。

よしかわ保育園のお雛様は、立派な七段飾り。

旧吉川中央保育園から引き継いだものです。

童謡「うれしいひなまつり」に登場する人物が勢ぞろいしていますよ。

お雛様にまつわる保育園のホットエピソード♡

 

あり組のAちゃんは、お雛様が飾られたことが嬉しくて嬉しくて仕方がない様子。

担任の先生と一緒に一日に一度はお雛様を眺めていました。

 

ある日の降園時…いつもなら一目散にお母さんの所へ走っていくAちゃんが、この日は、途中で立ち止まってお雛様を指さしながら大きな声で「さー!さー!」と言っています。

 

どうやらAちゃんは、お雛様が飾られていることをお母さんに教えたかったようなのです。

「さー!」とは、「おひなま」のことだったようです(^^)

そのことがすぐに分かったK先生は、「お雛様が居たね。ママに教えているんだね!」と、Aちゃんの一生懸命で可愛らしい様子をお母さんにも伝えます。

そんなAちゃんの様子を見たお母さんはニコニコ顔に。

そして、自分の気持ちが伝わったAちゃんも満足そうなニコニコ顔。

もちろんK先生もニコニコ顔。

 

大満足のAちゃんは、「さー、ばいばい♡」とお雛様に手を振ってお母さんの所に向かいました(^^)

 

 

 

後日…

お雛様が片付けられた後、Aちゃんは、お雛さまが飾られていた場所をきょろきょろしながら歩いては、「さー。いない。」と先生に伝えていました。

この時も担任の先生は、「本当だね。お雛さまいないねぇ。」とAちゃんの気持ちに寄り添います。

そしてAちゃんは、遊戯室で遊び始めました。

 

 

 

自分の言いたいことや気持ちが相手に伝わるって嬉しいことですよね。

それに対して「そうだね」と、寄り添ってもらえたらどんなに嬉しいでしょう。

それは、大人も0歳児の小さな子ども達も同じですよね。

「まずは、相手の思いを受け止める」ということの大切さを改めて感じた出来事でした。

 

 

 

 


ひな祭りの集いスペシャル給食

・五目御飯

・コーンフレークチキン、添え野菜

・すまし汁

・ひな祭りゼリー

コーンフレークチキンのいい香りに誘われて、給食室をのぞきに来る子ども達もたくさんいましたよ。

>